今年もあと3か月切りましたよね。
そろそろ新しい手帳を見当し始める時期だったりします。
いままでは「ほぼ日手帳」を使っていたのですが、
来年もやはり「ほぼ日手帳」を使おうと思っているのです。
これは私個人の好みなのですが
手にしっくりくるサイズと
使いやすさで毎年愛用しております。
いつもこんな感じで
スケジュール管理とTo Doリストとして活用しています。
(※守秘義務の為、クライアント名はぼかしを入れています)
ほぼ日手帳とは
ほぼ日手帳とは
あの有名なコピーライター糸井重里氏が運営するサイト
「ほぼ日刊イトイ新聞」のオリジナル商品なのです。
ほぼ日手帳は、ほぼ日刊イトイ新聞の
「ほぼ日手帳Web Shop」で購入できます。
→「ほぼ日手帳Web Shop」はこちら
ネット以外にも全国のLOft他でも販売されています。
ネットで注文してみる
とにかく毎年同様、ネットで注文してみた。
で、届いた。
パッケージはけっこうしっかりしています。
中身もしっかりとビニールで梱包されています。
このへんはさすがだなあ~と思いますね。
ほぼ日手帳はネットで買ったほうが得した気分になります
ほぼ日手帳は実店舗でも買えますが、
ネットでも購入できます。
別途国内配送手数料が630円(税込)がかかってしまいますが…。
でも、ネットで購入すると「特典」がついてきます。
送料がかかっても「特典」を取るか
実店舗で「送料なし」で購入するかは自由です。
でも、この配送手数料630円分の価値のある特典ではないかと思います。
その特典というのは…
ポテンバッグ
手帳がすっぽり入るぐらいの小さな布製バッグ。
なんとなくエコバッグみたいな感じなのですが、
なんらかの小物を入れるにはいいかもしれませんね。
ボールペンJETSTREAMと替え芯
定番の特典、ボールペン。
今年は黒の替え芯つきです。
書き味はなかなかなものです。
カバー・オン・カバー(オリジナルカバー購入時)
オプションのオリジナルカバーを購入した時についてくる
ビニール製のカバーです。
カバーを汚したくない時につけると
カバーをよごさずにすみます。
ということで来年もこんな風に
手帳を活用いたします!
![]() |
ほぼ日手帳公式ガイドブック2014 ことしのわたしは、たのしい。 新品価格 |
公式ガイドブックもあります!