子供たちに大人気の
妖怪ウォッチのジバニャン
そのジバニャンのプラモデルを本格塗装してみようという企画(?)
今回は、塗装の下地づくりです。
前回はこちら
→妖怪ウォッチ「ジバニャン」のプラモデルを作ってみた(組立編)
ジバニャンのプラモデルは
子供でも組み立てられるシンプルなもの。
でも、けっこう合わせ目があったりとか
シールで色を表現しているので
私としては大いに不満だったわけです。
で、せっかくエアブラシを導入したので
練習でジバニャンを本格塗装してみようという訳です。
一応、パテなどで合わせ目を消したり
やすりででこぼこをならして、
下地塗装の準備をしました。
今回使用する下地塗装の材料はこちらです。
「ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ フレッシュ」
![]() |
新品価格 |
主に赤色とか肌色の下地に使う下地剤です。
ジバニャンが赤色だったのでチョイスしました。
こんな感じで持ち手をつけて
下地塗装準備をして、いざ塗装。
これで下地のできあたり。
だだ、合わせ目のやり方が甘かったので
もう一度パテうめして、やりなおすはめに。
次回へつづく!