うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #104 どきどきどきどき! オチがない四コマはクソだ! と、思っても オチナイ場合はけっこう恥ずかしいです。 そういえば、最近どきどきしていないなあ~ ——————–
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #102 【恋の後始末編22(終)】その背中がとても広く感じた 関西人の性でして、 どうしても最後は落としたくなるのです。 でも、その分 じれったさ100%になってしまいましたが(笑) ——————–
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #101 【恋の後始末編21】あなたのその笑顔がいいヒントになる こういうの描くのがはずかしいので どうしてもはぐらかしてしまうのです。 長々と描いたこの「恋の後始末編」 いよいよクライマックス! —————当時のコメント
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #100 【恋の後始末編20】図星なの? カケモチ君はけっこう勘の鋭いひとという設定。 ちゃんとみているんですよ。 ちなみに今回で掲載100本目 よく続いたなあ(とおい目) ——————
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #099 【恋の後始末編19】涙のワンサイデッド・ラヴ 当時、タイトルは「涙のワンサイドラブ」だったのですが あとで間違いであることがわかりました。 間抜けです(笑) ———————-当時のコ
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #098 【恋の後始末編18】場末の居酒屋エレジー このシリーズを始めたのが春だったのですが、 週一本の掲載だったので このおでんのシーンは夏にアップされたのでした。 そのおかげで、読者の皆様から 「夏におでんはあつい」と突っ込まれたとさ(笑) ——
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #097 【恋の後始末編17】失せろ!この野郎! ひかりちゃんがやっと投げてくれたので 読んでくれたひとはすっきりしたはずです。 「恋の後始末編」はクライマックス。 次回からはエピローグがだらだらと続きます。 ————
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #096 【恋の後始末編16】もう、手遅れだよ! これをアメブロで掲載した時 ご婦人がたの読者さんの非難が轟々でした。 元カレの(笑) やっぱ、不倫はダメだよね~ ——————当時のコメントR
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #095 【恋の後始末編15】おもひでぽろぽろぽろり タイトルがあまりにも テキトーでダサダサ(笑) でも、ネタは気に入ってます。 —————当時のコメント————&
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #094 【恋の後始末編14】さよならを言いに来たのに… この手の男というのは はっきりしない(優柔不断) あきらめが悪い 情に訴えかける。 と三拍子そろっています。 きをつけましょう~ ——————
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #093 【恋の後始末編13】オオサカ・ナンパ・ストリート2 この「茶あシバキにいかへん?」 というのは大阪の東の河内弁らしいです。 くわしいことはわかりませんが…(笑) —————-当時のコメント—̵
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #092 【恋の後始末編12】続・そばにおいでよ この記事のつづきです。 #090 【恋の後始末編10】そばにおいでよ 二本セットでお楽しみいただければ 幸いです。 しかし、カップルが邪魔やなあ~ ===============当時のコメント==============
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #090 【恋の後始末編10】そばにおいでよ かっこよく決めたつもりの元カレやけど…。 やっぱ、女子たちに非難ごうごうでした。 —————-当時のコメント———̵
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #088 【恋の後始末編09】恋の後始末 当初、元カレのキャラは けっこうダンディだったのですが、 それだけではおもしろくないので チャラくしてみました(笑) —————-当時のコメント—&
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #087 【恋の後始末編08】ケリをつけなきゃ 深刻な話から よく別の話にとんでしまうって よくありますよね。 おいしいスイーツがあれば なおのことです。 スポンジプリンというのは こういうやつです。 焼きプリンの一種ですね。 焼くことにより スポンジケーキのようなプ
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #086 【恋の後始末編07】久しぶり… この4コマをアップした時に 女性の皆様から元カレの行動に対して 非難轟々でした。お~こわ ————-当時のコメント————&
うだつの上がらないWebデザイナーの戯言 #085 【恋の後始末編06】こんな黒歴史をあなたは知らない… 序盤が終了。 この時点で切ないシーンをいれましたが 蛇足だったかもしれません。 —————-当時のコメント————