前回の記事で
Bトレインショーティを買ったことを記事にしました。
【前回記事】
→いいおっさんが「Bトレインショーティー」にとっぷりはまりそうな予感
なかなか侮れない良い出来なので
動力を仕込んでNゲージ化したくなったのでした。
鉄道模型って本格的にやると、ジオラマつくるのに場所とるし、
制作に費用がかなりかかりそうなのですが、
意外と安価にできそうなので
やってみようと思ったのでした。
ポチってみた
で、アマゾンでポチってしまいました。
車両に動力を仕込むには純正の部品が用意されています。
![]() |
Bトレインショーティー Bトレインショーティー専用 動力ユニット3電車・気動車用 新品価格 |
純正の動力ユニットはBトレインぐらいの規模だと
一編成1つだけでOKかと思われます。
![]() |
Bトレインショーティー Bトレインショーティー専用 走行台車T (改) 新品価格 |
あと動力車以外の車両にはこの走行台車を仕込む必要があります。
これは3台セットなのでかなりお買い得なのです。
問題がありました
仕込んでみたのですが、問題がありました。
台車を仕込むと車高が低くなるのですが、
もとの台車のレリーフがボディに引っ掛かってしまい、
カーブの時に干渉してしまって、脱線してしまうのです。
で、ルーターで台車レリーフの上の部分を
ルーターで削り取りました。
上の部分をおよそ1~2ミリ削るぐらいで干渉しなくなりました。
カスタマイズ完了!
なんとかうまくいきました。
ついでにスミ入れ塗料でスミ入れして
ディティールアップしました。
(つづく)